ジャイアント馬場の入場テーマ曲「王者の魂」携帯スマホ着信音ダウンロードサイトのご紹介です。
こちらから安全にダウンロードできますよ!
ジャイアント馬場の入場テーマ曲「王者の魂」だけでなく、中邑真輔の武藤敬冶の入場曲司の入場曲も、棚橋の入場曲も蝶野の入場曲もプロレスラーの入場曲が充実の配信です!
ヒットミュージックは
全曲取り放題
追加料金なし
なのでとてもお得です。
最新ヒット曲や、ドラマの登場人物の着信音も充実のラインナップなのでこの際気になる曲は全部ダウンロードしちゃいましょう。
登録も解約もとても簡単。
キャリア決済できる安心の配信サイトです。
昭和プロレスの名テーマジャイアント馬場の入場曲『王者の魂』
日本プロレス界の生ける伝説として、今なお語り継がれるジャイアント馬場。その圧倒的な存在感とともに、多くのファンの記憶に刻まれているのが、彼の入場曲『王者の魂』です。
昭和のゴールデンタイムに流れたあのメロディは、馬場の威風堂々たる姿を見事に引き立てていました。今回は、ジャイアント馬場の入場曲にフォーカスし、その背景や魅力、現在の楽しみ方についてご紹介します。
入場曲のタイトルは『王者の魂』
ジャイアント馬場の入場曲として知られる『王者の魂(おうじゃのたましい)』は、1970年代から彼の登場シーンに使用されていたテーマ曲です。この曲が流れた瞬間、観客は総立ち。静かに歩みを進める馬場の姿とともに、会場は独特の緊張感と興奮に包まれました。
なぜこの曲が選ばれたのか?時代背景と演出
『王者の魂』が使われはじめたのは、日本プロレスから全日本プロレスへと時代が移るなかで、ジャイアント馬場が「正統派の王者」としてのイメージを強化していた頃。シンプルながら重厚なメロディは、その“王者然とした風格”を象徴するものでした。
ジャイアント馬場の入場テーマの作者はこの人
ジャイアント馬場の入場テーマを作成したのは実川俊晴(じつかわとしはる)さん。
実川俊晴さんの名前を聞いた事のない人でも「はじめてのチュウ」って曲は知ってるのではないでしょうか。
アニメ『キテレツ大作戦』4代目のオープニングで流れていた曲を歌っていた「あんしんパパ」本人であり作詞作曲していたのがこの実川俊晴さんです。
そんな実川さんが1980年にジャイアント馬場さんに提供したのが「王者の魂」です。
ジャイアント馬場の入場テーマのサウンド
『王者の魂』の魅力は、何といってもその堂々たる行進曲調のリズムと重厚なブラスサウンドにあります。イントロから始まる勇ましい金管楽器のフレーズは、まるでチャンピオンがリングに登場する厳かな儀式の始まりのよう。
スピード感はあまりなく、淡々としたテンポで進む構成が馬場の入場スタイルにぴったり合っていました。そのゆったりとした歩みと、曲が持つ静かなる威厳が、見る者に“王者の余裕”を感じさせたのです。
テレビ中継でもおなじみのアレンジ
当時のプロレス中継では、選手の入場シーンに合わせてテーマ曲が流れる演出が定着しつつありました。ジャイアント馬場の場合、『王者の魂』が会場で流れるとともに、テレビでも実況と共にこの曲が繰り返し使われ、ファンの記憶に深く刻まれていきます。
中継用には、放送局で用意されたアレンジバージョンが使用されることもあり、原曲よりもやや短縮されたり、フェードアウトされたりするなど、演出上の工夫も施されていました。これにより、曲の一部だけでも「あ、馬場が来た!」と瞬時にわかる視聴者が多かったのです。
ファンにとっての『王者の魂』とは
馬場さんの登場=この曲、という記憶という記憶ではないでしょうか。
昭和から平成にかけて、プロレスファンの間で「この曲が流れたらジャイアント馬場が登場する」と誰もが認識していたのが『王者の魂』です。
それほどまでに、この楽曲と馬場さんの存在はセットで記憶されていました。
試合会場で鳴り響くこの曲に、客席はざわつき、やがて大歓声が起こる──その一連の流れは、まるで“儀式”のようでもありました。たとえテレビ越しでも、あの音楽が流れると、画面の前のファンたちは背筋を伸ばし、馬場の登場を待ち構えていたものです。
入場曲とシンクロする存在感と風格
『王者の魂』がこれほどまでに愛されているのは、単に曲が良いからだけではありません。
その音楽とジャイアント馬場自身の「歩き方」「表情」「佇まい」が完璧にシンクロしていたからこそ、多くの人の記憶に焼きついているのです。
早歩きするでもなく、誇張したアピールをするわけでもない。ただ静かに、堂々と花道を歩く。その背中には、プロレス界の重鎮としての風格と、現役レスラーとしての自負が宿っていました。
『王者の魂』というタイトルそのものが、ジャイアント馬場その人を体現していると言っても過言ではありません。
令和になっても色あせない“音の記憶”
昭和プロレスの現場を体験したファンの多くが年齢を重ねていますが、それでもなお『王者の魂』を耳にすると、自然とあの頃の熱気や感動がよみがえってくるという声は後を絶ちません。
今の若い世代にとっては、もしかすると少し古臭く感じるかもしれません。しかし逆に言えば、それだけ“時代の空気を背負った音楽”であるとも言えるでしょう。ノスタルジーというだけでなく、「これが本物の入場曲だ」と感じさせる力が、この曲にはあります。
また最近では、YouTubeやSNSなどで過去の試合映像がシェアされる中で、若いファンがこの曲を知る機会も増えています。時代を超えて生き続ける、“音の記憶”としての『王者の魂』──それはまさに、ジャイアント馬場の魂の一部なのかもしれません。
『ヒットミュージック♪取り放題』ではプロレスのテーマ曲・入場曲、最新音楽から着信音・効果音まで全曲取り放題です。下のリンクをクリックすると公式サイトに移動します。
プロレス入場曲で人気の着信音
棚橋弘至の入場曲「HIGH ENERGY(ハイ・エナジー)」着信音
グレート小鹿の入場曲「軍艦行進曲」着信音
中邑真輔の入場曲「Subconscious」着信音